誠の子(学校ブログ)更新情報
保護者・地域の皆様へ
学校からのお知らせ
投稿: 誠マスター (10/08)
稚内市教育委員会より保護者向け資料として「通級指導教室のご案内」が発出されましたので、掲載します。本校でも通級指導教室を開設しておりますが、一人一人の児童が抱える困り感の縮減に向け、指導・支援の工夫・改善に努めてまいります。
投稿: 誠マスター (09/02)
○ 10月・11月の行事予定を掲載します。
○ 10月は高校生のインターンシップを、11月は大学生の教育実習を受け入れる予定です。
○ 11月14日(金)は本校で稚内市教育研究大会が開催され、5校時に半数の学級の授業を公開します。授業のない学級は給食後に放課となり、授業時数の調整は次週以降で行いますので、保護者の皆さまのご理解をお願いします。
投稿: 誠マスター (08/26)
道が作成したヒグマに関する資料「ヒグマリーフレット」を掲載します。ヒグマに関する学習資料となりますので、ご家庭でお子さまとご確認ください。
投稿: 誠マスター (08/25)
今年度、育児短時間勤務の教員が1名いるため、4月より午後の業務を引き継ぐ職員を公募しておりましたが、時間講師としての採用者が決まり、2学期より本校で勤務することとなりました。この件についてお心遣いをいただきました保護者・地域の皆様に感謝申し上げます。
投稿: 誠マスター (08/20)
本日(8月19日、13:00~15:00)に開催予定でした南子連生徒会企画事業「こども夏祭り」ですが、今後の悪天候の予報と雷注意報が発令中であること、また、今後警報の発令の可能性もあることから、中止といたします。ご理解をお願いいたします。
子ども相談窓口
北海道教育委員会よりお知らせです。
137677
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)