誠の子
北門神社祭
10デシリットルは1リットル
2年算数科では「かさ」の表し方の学習が続いています。この日は「リットル」について学習し、実際に10デシリットルが1リットルになるかを確かめていました。
6年総合的な学習の時間「わたしたちのSDGsⅡ」
コクヨ株式会社ならびにコクヨマーケティング株式会社の皆様に、6年総合的な学習の時間の学習に関わって講師を務めていただきました。不要となったノートのリサイクルに取り組む体験型環境学習プログラム「つなげるーぱ!」に係る講座を6年生は受け、早速どのように不要となったノートを集めるか、作戦を立てていました。東京在住の講師の皆様は稚内の「冷涼な気候」と「シカ」に驚いていたようです
デシリットル
2年算数科では水のかさの表し方を学習しています。色々な容器の中の水の量を、普段はあまり耳にしないデシリットルを用いて慎重に計っていました。
2年・5年体力テスト
稚内市スポーツ協会の皆様にご協力いただき行ってきました体力テストは、本日の2年生と5年生で終わりました。ご多用の中、ご来校いただきました皆様に感謝申し上げます。
ゴール型ゲーム
6年生は体育科で今週からゴール型ゲームに取り組んでいます。写真はラグビーボールを投げているところですが、思ったとおりの距離を投げるのは難しそうでした。
平和の折り鶴
平和学習の一環として、稚内市の取組である「平和の折り鶴」の作成を上級学年と下級学年がペアとなり、行いました。タブレットで動画を見ながら作成している児童もいました。作成した折り鶴は市内各所に飾られることとなっています。
第2回クラブ活動
前回立てた計画をベースに活動が始まりました。4年生以上の児童がそれぞれの活動場所に分かれ、体を動かすクラブは活発に、作業を行うクラブは集中して取り組んでいました。
歯科保健指導
歯科衛生士の方に講師をお願いし、4年生がブラッシング指導を受けました。大きな歯の模型が使われ、歯ブラシの上手な使い方を学びました。学んだことを生かし、大人になってからも健康な歯をキープしてもらいたいです。
3・4年体力テスト
本日は3年と4年がペアとなり、体力テストを実施しました。昨年の自分の記録を上回ることができるよう、どの児童も全力で取り組んでいました。