保護者・地域の皆様へ

学校からのお知らせ

大学生ボランティアの募集について

南地区学校運営協議会では、夏休み中の大学生を対象として、8月下旬から9月にかけての期間、学習支援ボランティアを募集します。1週間程度の短期間でも構いませんし、1日1時間の活動でも構いません。稚内市内の大学に通う学生はもちろん、稚内に帰省中の学生で小学校での学習支援に興味がある方は別添チラシに記載のとおり、お問い合わせください。本校の卒業生であるか否かは問いません。保護者・地域の皆様でお知り合いの大学生がいましたら、ぜひ、お声かけをお願いします。南地区内の稚内港小学校と稚内南中学校でも募集していますので、これらの学校での活動を考えている方は、それぞれの学校にお問い合わせください。

大学生ボランティア募集チラシ(南小).pdf

夏の交通安全運動

7月13日より「夏の交通安全運動」が始まります。本校児童には日ごろから交通安全に関する指導を行ってはいますが、低学年児童については道路付近で突発的な行動を取ることも考えられますので、児童がいる場所付近ではスピードダウンをお願いします。夏の交通安全情報~R7.第13号~.pdf

7・8月行事予定について

○ 7月26日(土)に開催されます全国南中ソーラン祭には、本校からは6年生が出場いたしますので、保護者の皆様のご理解をお願いいたします。

○ 夏休み中の職員の勤務時間は、平常時と同様、平日の8:00~16:30となりますが、稚内市でも長期休業期間中の夏季休暇・年休の取得が推奨されておりますので、ご理解をお願いいたします。

7月・8月行事予定.pdf

子どもたちの健康を守るために

稚内でも夏を感じることができる時期に入ったことに伴い、熱中症のリスクが高まっています。学校でもリスクが高い場合は活動内容の変更や縮減、延期の措置を取ることとしていますが、道教委から発出されましたリーフレットに記載されているとおり、ご家庭でも登校前のお子さまの体調の把握をお願いします。

「子どもたちの健康を守るために」(保護者向け資料).pdf

南地区学校運営協議会からのお知らせ

南地区学校運営協議会では、南小学校か港小学校で児童の学習活動を支援していただける学習支援ボランティアの皆さまを募集します。低・中学年の算数科の授業や高学年の家庭科(裁縫や調理実習)の授業において、児童の困りごとのサポートをしていただく内容となります。専門的な知識や技能は必要ありません。算数科の学習支援については週1回でも結構です。家庭科の学習支援については授業を実施する際に学校側よりご連絡いたします。南地区在住の成人(18歳以上)の方が対象となります。詳細については事務局担当の南小学校 教頭までお電話をくださいますよう、お願いします。

学習支援ボランティア募集チラシ.pdf

本校における教員の欠員(未配置)について

本校では今年度「育児短時間勤務」となる教諭がいる関係上、この教諭が退勤した後の午後の業務を引き継ぐ教諭1名が未配置となっております。午後1時以降に約3時間、本校で勤務することが可能な方がおりましたら、本校教頭までご紹介くださいますようお願いいたします。勤務内容の具体についてお伝えいたします。「中学校の免許のみ」「高校の免許のみ」の方でも、小学校で指導が可能な臨時免許状を発行したもらうことができますので、ご留意ください。なお、この件については、市教委や道教委もあたっておりますことをお伝えしておきます。

短時間期限付教員募集チラシ.pdf

 

本校で発生した事案について

ニュースや新聞で報道されましたとおり、南小学校で3月21日(金)に、学校と家庭間の情報共有・連絡アプリ「マチコミ」メールへの添付ファイルの取り違えによる、通知表データの流出事案が発生しました。取り返しのつかない事案を起こしてしまいましたことを深くお詫び申し上げます。

事案の詳細については次の保護者向け配付文書をご覧ください。今後、このようなことのないよう、情報管理体制や校内ルールの徹底に努めてまいります。

事案の概要と今後の対応について.pdf