南小の様子はこちら!

誠の子

4年生が元気に南風を踊っていました。

今年すでに数回踊っていることもあり、なかなかの完成度。

本番が楽しみです。

今日までの3日間、1年生が図書室の使い方を教えてもらいました。

図書支援員さんに本の借り方や図書室での注意事項を聞いた後、借りる本を選びました。

表紙だけで選んでいる気もしましたが、1週間後の返却期限までに読み切ることはできるでしょうか?

本日、武ダ技建創株式会社のみなさまが、地域社会貢献事業の一環として本校のグラウンドを整地してくださいました。

運動会に向けて練習が始まっているなか、子どもたちがグラウンドで安心安全に活動できるようになりました。

本当にありがとうございました。

昨日の放課後、子どもたちに教えるために先生方で「南風」の練習をしました。

映像を見つつ、南小に長くいる先生に指導してもらいながら、みんなで汗を流しました。

今日のお昼の時間にテレビ放送による全校集会がありました。

校長先生からは、「ことば」には人を傷つける「ことば」もあれば、嬉しくさせる「ことば」もあることについてお話いただきました。

各委員会の委員長と4年生以上の学年代表は、前期の目標や決意を発表しました。

1年生が数字の書き方を練習していました。今日は 6~10 です。

6年生 グラウンドで短距離走をしていました。

2年生 紙ねんどで個性豊かな作品をつくりました。

今年度、一部の教科でデジタル教科書が導入されています。

今日は6年生が社会の授業で使っていました。

デジタル教科書を見て大事だと思ったところに線を引いたり、色をつけたりしてから、ノートにまとめていました。

gigaスクールで納入されたタブレットですが、授業で使う場面が増えてきています。

教員も勉強しなくてはということで、放課後にミニ研修を行いました。

5年生が調理実習をしていました。

今回は教科書に書かれている方法でお茶をいれてみました。

まずはお湯を沸かして湯飲みに入れて冷まします。

そのお湯を急須に戻してから湯飲みにお茶をいれました。

子どもたちにとっては苦かったようで、お湯で薄めて飲んでいました。

マスクを外している間は話さない約束を守った5年生でした。

広告
138432
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る