2021年8月の記事一覧
2年ぶりの運動会!
土曜日に2年ぶりとなる運動会が行われました。
感染症対策のため、学年と時間を分け、競技以外のときはマスクを着用し、間隔をとって開催しました。
また、競技は徒競走・リレー・表現のみでしたが、どの競技も一生懸命で楽しそうに取り組んでいました。
保護者の皆様、様々な制限がありましたが、ご協力ありがとうございました。
明日は運動会です!
いよいよ明日は運動会本番です。
今日は昨日できなかった総練習を行いました。
低学年のときは高学年、中学年のときは低学年、高学年のときは中学年が間隔をとって応援しました。
6年生の応援団も太鼓や旗で応援します。
明日が楽しみになる総練習でした。
大きくなった あさがお
夏休み、家に持ち帰った1年生の あさがお。
例年より暑い夏だったので、たくさん花を咲かせたのではないでしょうか。
再び学校に持ってきてもらい、観察シートを書きました。
「手のひらよりも大きな葉っぱがあるよ」と笑顔で見せてくれました。
土曜日は運動会!
今週土曜日は運動会!
ということで、どの学年も練習に力が入っています。
走りと踊りだけですが、みんながんばっています。
人権教室・ALTと授業
昨日から人権擁護委員の方に来ていただき、3・4年生に人権教室がありました。
DVDを見て、いじめの問題について考えました。
先週の6年生の英語の授業は、ALTのジェイコブ先生と一緒に過去形について勉強しました。
2年生の笑顔
2年生が笑顔の絵を描いていました。
5年生 カーリング授業
今年度、3年生以上はカーリングの授業が3回予定されています。
プロの選手が試合で使う『みどりスポーツパーク』での授業です。
今日は5年生が2回目の授業でした。講師の方に教えていただきながらミニゲームをしている様子です。
リンクに下りてみるととても寒かったですが、子どもたちは防寒具を着て、楽しそうにストーンを投げていました。
3年生 みどりスポーツパーク見学
5年生のカーリングの裏で、3年生が『みどりスポーツパーク』を施設の方に案内してもらっていました。
後ろにある銀色の機械は、リンクの氷に使用する濁りのない水をつくるための純水装置です。
実際に氷を触っています。
施設の方のお話をしっかりメモを取って聞いていました。
2学期始業式
およそ1か月ぶりに全校児童がそろいました。
2学期の始業式もテレビ放送となりましたが、校長先生からは「心の足し算・引き算」についてお話がありました。
また、指導部からは、2学期は「あいさつ」をしっかりすることを目標にしましょうと呼びかけがありました。