誠の子
2学期終業式
長かった2学期も今日で終わりです。お昼の時間に2学期終業式を行いました。
校長先生からは、冬休み中に色々な経験を積極的にしましょうというお話がありました。
また、指導部からは冬休み中も規則正しい生活をして、病気やケガに気をつけましょうというお話がありました。
始業式は1月17日です。
クリスマスカード
クリスマスまであと少しということで、3年生の教室ではクリスマスカードを作っていました。
3年生 ホタテについて
漁業に携わっている方に来ていただき、宗谷のホタテについて教えてもらいました。
ホタテのミミと呼ばれている部分が、実は目だったことや、
ホタテの天敵であるヒトデを漁のときに駆除していること、
ホタテにも木の年輪のようなものがあって、何年経ったか区別していることなどたくさんの発見がありました。
最後には干し貝柱を砕いたものをお土産としていただいて、子どもたちはとても喜んでいました。
南地区の研修会
昨日の5時間目に南地区(港小・南中)の先生に来てもらい、授業を公開しました。
授業後には今後の授業づくりに活かすため、お互いに意見を出し合いました。
南地区ではこのような研修会を年に3回行っています。
きらり 作品販売会
先週金曜日、保護者の方を招いて毎年恒例のきらり学級作品販売会が開かれました。
みんなでコツコツ作品作りを頑張っていたので、完売する商品もたくさんありました。
店員さんのときには、おつりを間違えないように慎重に数えていました。
4年生 稚内の歴史
アイヌ民族の文化について勉強している4年生。
市教委の方に来ていただいて、稚内の歴史について教えてもらいました。
稚内の遺跡から出土した本物の縄文土器です。
縄と粘土を使って縄模様の付け方を見せていただきました。
ナイフやドリルの石器もたくさん発見されています。
ユニセフ募金
児童会の活動でユニセフ募金に取り組みました。
事前に全校集会でユニセフの活動の映像を見て、世界の現状について勉強したので、昨日と今日の朝に児童会役員が持っていた募金箱にはたくさんの募金が集まりました。
6年生 墨を使って
6年生の図工です。墨汁を使って半紙に絵を描いていました。
指で筆をトントン叩いて飛び散った感じを表現しています。
たくさんの作品ができあがりましたが、床にまで墨が飛び散ってしまいました。
1年生 窓に貼りました
1年生の図工の授業です。
透明なポリ袋を使って、セロファンを丸めて中に入れたり、スズランテープをくっつけたりしていました。
教室の窓ガラスに貼ると光に反射してとてもきれいに見えます!
同じ内容でも…
最近、階段をジャンプする人が増えていて、健康委員会が作ったポスターでも気をつけるようによびかけています。
同じ内容でも書く人によって全然違うポスターになりました。
5年生 多色刷り
図工で版画をつくっている5年生。
1回刷った板の別の部分を削って、
最初と違う色で刷るときれいな色の版画ができました。
3年生 地域の安全
以前、警察官の仕事を教えてもらった3年生。
警察官以外にも地域の安全に関わっている人はたくさんいます。
ということで、先週の金曜日に子ども安全育成センターの方のお話を聞きました。
毎日通学路に立ってくれているスクールガードさんや、放課後車で見まわりをしている指導員さんなど、たくさんの方のおかげで安全に生活できていることがわかりました。
南中生の発表
4年生の総合の時間に、南中1年生が調べた稚内についての発表会がありました。
タブレットで作ったスライドは、クイズや動きをたくさん使ってくれていたので、とてもわかりやすかったです!
4年生にとっても、中学生の発表は参考になったようです。
南中の先生の授業
南中の先生に2年生の図工の授業をしていただきました。
クマのコスプレで来てくださいました。
たくさんの動物の写真から1つ選んで、お気に入りの動物の絵を描きました。
まだ途中ですが、南中の先生からいっぱいアドバイスをもらったおかげで、今までより上手な絵になっています。
新1年生入学説明会
昨日、来年度入学する新1年生の入学説明会と知能検査がありました。
元気な子どもたちがたくさん来てくれました。
次は1日入学です。みなさんと会えるのを楽しみにしています!
3年生 警察官のお仕事
先週金曜日、3年生が警察官のお仕事を体験・勉強しました。
パトカーに乗せてもらい、赤色灯を回転させています。
本物の警棒や警察手帳まで見せてもらいました。
ペットボトルについた指紋を採取しています。
前の写真とは違う方法で指紋をとっています。
警察官の仕事について詳しく教えていただきました。
2年生 南小郵便局
先週から2年生の南小郵便局が始まりました。
事前に各クラスに行って説明をしました。
みんなから届いたハガキに消印を押しています。
届け先の郵便番号ごとに仕分けています。
教室に届けています。
職員室にもたくさんのハガキが届いています。
食の指導
毎年、給食センターから栄養教諭の方が来て、食の指導をしていただいています。
昨日は1年生が給食の食材を黄色・赤・緑の3つのグループに分けてみました。
今日は6年生がおやつの役割について勉強しました。
実際のお菓子の袋に書いてあるカロリーを確かめてみて、意外と1日に食べられる量が少ないことがわかりました。
6年生 ゲストティーチャー②
今日の総合では酪農を営んでる方に来ていただきました。
朝5時には掃除やえさやり、搾乳など牛舎での作業をはじめているそうです。
生き物相手なので、休みをとることが大変難しいとおっしゃっていました。
将来の夢を叶えるために色々なものに興味を持って、今のうちから勉強もしっかりやりましょうとお話をしていただきました。
6年生 ゲストティーチャー①
6年生の総合の授業で水産加工業の仕事に就いている方のお話を聞きました。
学校の給食に出てくるホッケも加工しているそうです。
仕事をしている上で大切なことはあいさつをすることなので、今のうちからあいさつは必ず返すようにしましょうと教えていただきました。
3年生 糸電話
3年生は理科で音の伝わり方を勉強しています。
今日は糸電話を作って実験しました。
声が相手まできちんと伝わっていました。
1年生 秋の遊び
雪も降りましたが、 1年生はまだまだ秋です!
先週作った秋を活かした遊び道具で遊んでいました。
自分で作ったものの遊び方をしっかり教えてくれました。
先生の仕事を体験②
昨日と今日、天北中の生徒が2年生にインターンシップとして入っていました。
2時間目の図工はみんなと一緒に絵を描いていました。
玄関でみんなに見送られながら帰っていきました。
劇団四季
昨日から3日間、芸術鑑賞として4年生以上が劇団四季『人間になりたがった猫』を動画で視聴しています。
内容や画像は載せられませんが、みんな真剣に見ています。
コロナ前のように文化センターで直接見られればもっといいなと思っています。
2年生 太鼓をたたいて
先週1週間、2年生が和太鼓をたたいていました。
自分たちの班で考えたリズムを休み時間にも練習していました。
5年生 彫刻刀を使って
5年生の図工で彫刻刀を使っていました。
安全に気をつけながらスイスイ彫っています。
先生の仕事を体験
昨日から2日間、稚高定時制の生徒が5年生の教室に入っています。
先週は南中の生徒がインターンシップで6年生と過ごしました。
2人とも短い時間でしたが、積極的に子どもたちと関わっている姿が見られました。
1年生 秋を活かして
以前、「秋を探して」のときに拾ってきた落ち葉やどんぐりを使って工作をしました。
どんぐりを使った迷路や松ぼっくりのけん玉など、色々なものができあがりました。
2年生 英語で自己紹介
今日は2年生になって初めての外国語の時間でした。
2学期から新しくきたALTのライアン先生と一緒に、英語で自己紹介の勉強をしました。
学芸会
先週木曜日、学芸会が行われました。
今年も学年別、一家庭2名までと制限がある中での開催となりました。
また、一度延期にもなりましたが、一生懸命がんばった成果を見せることができていたと思います。
保護者のみなさま、ありがとうございました。
明日は学芸会!
いよいよ明日は学芸会です。
今年も学年ごとに時間を分けての開催になっています。
体育館の準備も終わり、本番を待つのみになりました。
総練習でした
今日は学芸会総練習でした。
まだ体育館に全員入れないので、他の学年の様子はテレビ放送で見ました。
いよいよ明後日が本番です!
明日は総練習
明日は学芸会総練習です。
今日の放課後には係児童会議があり、持ち場での動きを実際に確認していました。
口をパクパク
1年生の図工の時間です。
口をパクパクできるように工夫して動物を作っていました。
色々な楽器
昨日、1年生が色々な楽器を教室で演奏していました。
タンバリンとシンバル、大太鼓を順番に叩きました。
大太鼓の大きな音にみんな驚いていました。
くじびき
2年生に、休み時間くじ屋を開くので来てくださいと案内状をもらったので行ってみると、行列になっていました。
当たりが出ると折り紙の景品がもらえます。
予想以上の人気だったのか、慌ててその場で景品を作っていました。
学芸会のスローガン
今日から学芸会の練習を再開しました。
みんな11月3日の本番に向けて頑張っています!
今年の学芸会のスローガンは「力 笑 楽 感」です。
かけ算の勉強
2年生がかけ算の勉強を始めました。
今日は5×3を考えていました。
これから本格的に九九を覚えていきます。
アルファベットの勉強
3年生の外国語活動の様子です。
アルファベットの大文字を勉強していました。
タブレットのローマ字入力でも使うので、早く覚えられるように頑張ってほしいです。
西條の裏側
先月、3年生が西條を見学し、わかったことを壁新聞でまとめました。
売り場で品物をより多く売るために工夫していることや、困っているお客さんのためにしていることなど、普段買い物をしているだけでは気がつかないことをたくさん見つけることができたようです。
二重の虹
学芸会が延期になったため、今週1週間は学芸会の練習をせず、日常の授業をすることになりました。
急な変更で子どもたちも大変だったと思いますが、下校の時間にきれいな虹が出ていました。
よく見たら二重になっています。
未来の先生
インターンシップとして、稚内高校の生徒4人が南小に来ました。
なかなか大変だったと思いますが、みなさん一生懸命子どもたちと向き合っていました。
今日の体験で、先生になりたい気持ちが少しでも大きくなっていたら嬉しいです。
5年生 枝打ち体験
5年生が南小の森で枝打ちを体験しました。
先週、木の種類や枝打ちの方法などを事前に学習していました。
木から出ている余計な枝をノコギリで切りました。
学芸会に向けて②
今週から学芸会の練習が本格的になっています。
どの学年も学芸会に向けて一生懸命頑張っています。
写真は6年生の南小行進曲です。
絵の具を使って
先週、1年生が絵の具を使っていました。
色を混ぜて自分の好きな色を作っていました。
2年生は筆を使わず、紙を傾けて模様を作っていました。
1年生 秋を探しに
先週金曜日、1年生が南小の森に秋を探しに出かけました。
落ち葉やどんぐり、松ぼっくりなど、秋をたくさん見つけることができました。
前期通知表
今日は前期通知表の配布日でした。
渡すときに先生から、前期がんばったことや後期ここをがんばろうといったメッセージがありました。
学芸会の練習が始まっています!
明日から修学旅行の6年生ですが、音楽室や教室で器楽の練習をしていました。
学芸会まで1か月を切っています。他の学年でも学芸会の練習が始まっています。
算数でプログラミング
5年生が算数の授業でプログラミングをしていました。
どんな指示を出せば課題をクリアできるのか、なかなか難しそうでした。
学んだことを壁新聞に
4年生が社会見学や遠足で勉強した北辰ダムやクサンル川、防波堤ドームなどについてまとめた壁新聞をつくりました。
2年生 色水を混ぜて
2年生が色水を混ぜてオリジナルの色を作っていました。
オリジナルの色の容器を並べて作品を作りました。
この班はぶどうです。
4年生 旧瀬戸邸について
先週金曜日、文化財保護の専門家の方を招いて旧瀬戸邸について勉強しました。
昭和27年に建てられた旧瀬戸邸は貴重な建物として国の登録有形文化財として保護されています。
旧瀬戸邸の特徴や歴史などをたくさん教えていただきました。
宿泊学習終了!
11時半頃、5年生が宿泊学習から無事に帰ってきました。
写真からも楽しそうな様子が伝わってきます。
宿泊学習へ出発!
今日から5年生は宿泊学習です。
9時前に出発式が行われました。
今日の午前中は宗谷岬で平和学習です。
仕事発見!
先週金曜日、6年生がオレンジ通り周辺へ出かけました。
総合の時間で仕事について勉強していて、自分たちでは思いつかなかった仕事を探して歩いていました。
少し歩いただけでたくさん見つかりました。
4年生 防災の意識
建設コンサルタントの方に来ていただき、防災について勉強しました。
防災勇者というボードゲームを通して、災害が起こったときにどうするかを学び、防災についてより意識を高めることができました。
全校集会
昼休みに全校集会が開かれ、前期活動委員会・学年児童会の反省を発表しました。
最後に、1日に行われた平和記念式典に出席した児童会代表からの報告もありました。
地震・津波の避難訓練
2時間目に地震と津波の避難訓練が行われました。
揺れが収まったあと、南小は津波の指定緊急避難場所になっているため、全員3階に避難しました。
訓練終了後、稚内地方気象台の方に地震と津波についてお話をしていただきました。
実際の地震と津波の映像も見せていただき、改めて恐怖を感じました。
地震はいつ起こるかわからないので、今日覚えたことを忘れないでほしいと思います。
1年生 漢字を勉強中!
ひらがなとカタカナを勉強してきた1年生。
最近は漢字の勉強もはじめました。
漢字を覚えるために、漢字と絵を組み合わせた神経衰弱をしていました。
図工の授業
2年生は粘土で生きものを作っていました。
3年生は先日お伝えした新聞紙を組み合わせて立体的なものを作っていました。
4年生 水育(みずいく)
社会科で水の勉強をしている4年生。
今日はサントリーの方とリモートでつないでお話を聞きました。
木が適度に伐採されていて、地面に光が当たっている森の方が水を多く蓄えることができます。
木の根っこや動物が通った穴から水が地面にしみ込むようです。
先生も勉強しています!
放課後、教室では模擬授業が行われていました。
どんな授業をすればよりよくなるのか、先生たちも日々勉強しています。
3年生 新聞を巻いて
5時間目、3年生が新聞紙をくるくる巻いていました。
後日、この新聞を使って図工の作品を作るようです。
1年生 虫とり
1年生が南小の森へ虫をとりに行きました。
バッタばかりでしたが、中にはカエルやトンボを捕まえた子もいました。
平和を目指して
今日9月1日、平和記念式典が宗谷岬で開かれ、南小からも児童会の代表が出席しました。
それに先がけて6年生が2時間目に大韓航空機撃墜事件の遺族の方のお話を聞く平和授業がありました。
平和を実現するために、まずは自分や友だち、家族などの身近な人に心を配ることから始めて、徐々にステップアップしていけるようにがんばりましょう!というお話がありました。
作品展の絵
1年生が作品展に応募する絵を描いていました。
活動委員会反省
今日は前期活動委員会の反省日でした。
できたこと、できなかったことを振り返って、後期の委員会に引き継ぎます。
南中ソーラン祭
土曜日、6年生が南中ソーラン全国交流祭に出場しました。
待機場所へ向かうときは緊張感たっぷりでした
みんな全力で踊りきって、笑顔で学校まで帰っていきました。
久しぶりの遠足
先週金曜日、2年続けてコロナ禍で中止になっていた1~4年生の遠足が実施されました。
どの学年も目的地まで頑張って歩きました。
みんなヘトヘトになって学校まで戻ってきました。
6年生 切って合わせて
切り絵を何枚か組み合わせて、とても深みのある作品を作っていました。
4年生 ごみの処理と利用
市役所の担当の方に来ていただいて、稚内市でのごみの処理と利用について勉強しました。
ごみは4種類20分類に分けられています。
一般ごみはこのようなごみです。
集められた資源ごみはリサイクルされるので、きちんと分別しましょう!
市内のごみ集積所は全部で1045あると聞いて、みんな驚いていました。
3年生 楽器を作ってみました
3年生の教室から音が聞こえてきたので見てみると、色々な楽器を作っていました。
ソーラン祭壮行会
お昼の時間にソーラン祭の壮行会を行いました。
校長先生からは、伝統があり、有名な踊りの1つである南中ソーランを取り組むことについての意義と6年生に向けて激励のことばがありました。
その後、6年生の代表児童から意気込みと、在校生を代表して5年生からのエールがありました。
南小6年生の南中ソーランを是非会場でご覧ください!
こだまでしょうか
先週の始業式で、生徒指導部から紹介された、金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」
とても素敵で、ぜひ南小のみんなに大事にしてほしい、という願いを込めて廊下に掲示しました。
「やさしくはなしかけたら、相手もやさしく答えてくれる」
毎日みんなが意識して、誰も傷つけない学校にしたいです。
ソーラン祭に向けて
来週土曜日に、『南中ソーラン全国交流祭in稚内2022』が開催され、南小からは6年生が出演します。
本番が近くなってきたということで、今日は南中ソーラン連の会長の方に指導していただきました。
ソーランを通して見てもらうと、とても上手だと褒めてもらえましたが、もっと格好よく見えるように細かい部分をたくさん教えてもらいました。
果たしてどんなソーランになるか、本番をお楽しみに!
今日から2学期!
朝の時間に2学期の始業式がありました。
校長先生からは、好きでも嫌いでも勉強はしっかりしましょうとのお話がありました。
指導部の先生からは、友だちと仲良くするためのヒントについてお話がありました。
最後に児童会から、2学期のあいさつ運動についての発表がありました。
あいさつは笑顔のもと!!
大掃除
5時間目は全校で大掃除でした。
机と椅子の汚れを落として、教室をきれいにしました。
他にも、下駄箱や
高学年は特別教室も掃除しました。
1学期終業式
本日、1学期終業式が行われました。
教頭先生から夏休み守ってほしい3つのお話がありました。
また、指導部の先生からは、夏休みの生活の注意点について説明がありました。
72日間の1学期が終わりました。安全に気をつけて、楽しい夏休みにしましょう!
トライ③
各トライの活動の様子です。
今年は少林寺トライが新設されました。
インドアスポーツトライでは、ボッチャに挑戦していました。
手芸トライでは、小さな食品サンプルを作っていました。
今日の反省をもって今年のトライは終了です。みんな楽しそうに取り組んでいました。
ミニトマトの観察③
2年生が育てているミニトマトが大きくなっています。
実の大きさや数などを観察しました。
食べ頃のミニトマトは収穫していました。
沖縄の小学校と交流
先週、5年生が再び沖縄の小学校と交流しました。
今回は、お互いの住んでいる街の紹介です。
こちら稚内からは稚内公園や白い道などを、沖縄からは、きれいな海やサトウキビなどの紹介がありました。
沖縄ではハブを捕まえて役場に持っていくとお金がもらえることを教えてくれました。
夏休み図書貸し出し
先週まで夏休みの図書の貸し出しをしていました。
時間をかけて読みたい本を探し出しました。
体力テスト
今週は体力テスト週間でした。
低学年は自分たちで記録をつけるのが大変なので、1・6年、2・5年、3・4年のニコタイのグループで行いました。
上級生は下級生のことをサポートしながら、記録をとることができました。
指で描きました
2年生の図工の様子です。
指を絵の具につけて画用紙に直接描いたり、指につけた絵の具を飛ばしたりして作品を作っていました。
子ども会議の報告会
昼休みに昨日行われた子ども会議の報告会がありました。
他の学校の取り組みを聞いて、児童会のメンバーには新しい発見があったそうです。
2学期以降の活動に活かしたいと言っていました。
ニコタイ①
昨日の昼休みはニコタイの活動日でした。
顔合わせのときに考えた、教室でできる遊びをしました。
今後も月に1回集まって縦割り班で遊びます。
あさがお観察③
前回の観察から1か月近く経ったあさがお。
こんなに大きくなりました。
いつ花が咲くのか楽しみです。
3年生 稚内牛乳
昨日、JA稚内の方に来ていただき、稚内牛乳と酪農について勉強しました。
実際の牧草や飼料のトウモロコシを見せてもらったり、
牧草ロールの作り方の動画も見ました。
酪農のやりがいや大変なところなど、3年生からのたくさんの質問に答えてくださいました。
後半は、稚内牛乳を使ったバター作りに挑戦しました。
疲れるまで振ってようやくできたバターをみんなでおいしく食べました。
1年生 シャボン玉
金曜日、1年生が外でシャボン玉を飛ばしていました。
うちわの骨組みを使った枠は、一気にたくさんのシャボン玉ができて大人気でした。
トライ②
先週金曜日のトライの様子です。
科学トライ
ダンストライ
サバイバルトライはゲストを招いてロープの結び方を学んでいました。
5年生 裁縫
家庭科の裁縫の授業で手縫いをしています。
みんな苦戦しながら玉どめの練習をしていました。
打ち水
稚内も暑い日が続いています。
6年生が外で打ち水をして、涼しく感じるか実験をしていました。
水をまいてみると少し涼しく感じたそうです。
外国語の授業
南小には今年も外国語を専門に教える先生がいます。
この間は3年生の授業をALTと一緒にしていました。
英語で好きな漢字を紹介しあっていました。
トライ①
7月は、4年生以上がクラブ活動“トライ”に取り組んでいます。
各トライの様子をお伝えします。
サバイバルトライ
なぞとき・けん玉トライ
手芸トライ
アウトドアスポーツトライ
インドアスポーツトライ
平和の折り鶴
先週金曜日、平和の折り鶴づくりがありました。
今年も6年生と1年生が一緒に作業しました。
6年生のおかげで1年生もたくさんの折り鶴を作れるようになりました。
他の学年でも教え合いながら折り鶴を作っています。
沖縄の小学校と生中継
5年生の社会の授業では、沖縄にある今帰仁小学校と交流しています。
先日は"Google meet"を使ってお互いの地域の特徴について質問しあいました。
今帰仁小学校からは、冬の寒さについての質問が多く出ていました。
沖縄ともリアルタイムに交流することができる世の中に驚いています。
6年生 帽子を手洗い
先週水曜日に6年生が家庭科の授業で体育帽子を洗濯していました。
洗濯の大変さを感じたことと思います。
お祭りのルール
今年は3年ぶりに北門神社祭が行われます。
お祭りのルールを知らない学年もいるので、昨日の給食時間に注意点の説明がありました。
一人で行動せず、必ず複数で行動しましょう。
お祭り期間中は特別に7時まで外出できます。
ルールはみんなが楽しく、安全に過ごすために必要なものです。
ニコタイ顔合わせ
昨日、今年度のニコタイ(縦割り班活動)の顔合わせがありました。
6年生がメインで進めています。
班のみんなで自己紹介をした後、
次回から始まる班遊びの内容を話し合いました。
ミニトマトの観察②
2年生が育てているミニトマトがかなり大きくなりました。
まだ青いですが、いくつか実もついています。
タブレットで写真を撮って、観察日記をつくります。