南小の様子はこちら!

誠の子

2年生 ボール投げで対決

昨日の2年生の体育の授業では、ボール投げで対決していました。

少し大きなボールを投げて、的(ダンボール)に当て相手の陣地に多く押し込んだ方が勝ちになります。

とても盛り上がっていました。

6年生 バイキング給食

今日の6年生の給食はバイキング給食でした。

小学校生活も終わりに近づいた6年生のために、毎年給食センターが企画してくださっています。

いつもの給食では出ない、ちまきや飲むヨーグルトなどが並んでいます。

事前にバイキングのマナーや栄養バランスを教わりました。

たくさんおかわりをして、ほとんど残らなかったようです。

先生の研修会

昨日の午後、宗谷教育局の方に来ていただき、4年2組の算数の授業で校内研修会が行われました。

授業後には、ロイロノートを使った振り返りもありました。

1年を通して南小では、よりよい学校になるために様々な研修をしています。

6年生 交流祭前日

6年生は明日文化センターで行われる文化活動交流祭に参加します。

今日はリハーサルということで、5年生の前で演奏しました。

明日お時間がある方は文化センターで6年生の演奏をご覧ください!

地震・津波の避難訓練

先ほど地震・津波の避難訓練を行いました。

地震が発生し、校舎の安全を確認するまでは外に避難します。

その後、津波警報が出たとの想定で校舎の3階に再び避難しました。

訓練後、校長先生からは自宅で一人で過ごしているときに地震が起こったらどうするか、お家の人と確認しましょうとお話しがありました。

3年生 小数の勉強

3年生の算数では小数の勉強が始まりました。

1.5Lペットボトルのレモンティーをマスに注いで、整数と小数の違いについて学びました。

授業の終わりには、使ったレモンティーを希望者が飲んでいました。

授業見学

2時間目に先生2年目の他校の先生が来て、5年1組の算数の授業を見学しました。

授業前後には、南小の教育実践や、授業者から授業や学級経営についてお伝えしました。

5年生 裁縫

5年生は家庭科の授業で裁縫をしています。

今日は、型紙を使って布に印をつけて、はさみで切っていました。

3年生 太陽の光

天気がよい日に外に出て、理科の実験をしていました。

的に当たるように鏡を使って太陽の光を反射させています。

少しでも太陽が雲に隠れると実験できなくなるので、晴れるように願いながらやっていました。

1年生 読み聞かせ

先週の水曜日の朝、市立図書館の職員の方に読み聞かせをしていただきました。

言葉遊びの本や、大型絵本を読んでいただき、面白い場面では1年生から笑いが起きていました。

今後も月一回程度来ていただける予定になっています。

2年生 お店見学のまとめ

5時間目に保護者の方を招待して、お店見学のまとめ発表会がありました。

10月初めに校区内のお店3~4店を見学させていただき、そのときにわかったことなどをまとめて、大きな声で発表していました。

どちらのクラスもたくさんの保護者の方に来ていただきました。

学芸会終わりました!

日曜日は学芸会でした。

子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい学芸会となりました。

見に来てくださった保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

日曜日は学芸会!

いよいよ27日の日曜日に学芸会があります。

体育館に椅子を並べて準備OKです!

たくさんの方のご来場をお待ちしています!

学芸会総練習

午前中に学芸会総練習がありました。

1年生ダンス

5年生民舞

3年生ダンス

4年生器楽

2年生合奏

6年生合唱

本番は27日(日)です。たくさんの方のご来場をお待ちしています!

全校集会

昨日のお昼休みの時間に全校集会がありました。

今回の全校集会は、後期委員会・学年児童会の活動計画を各代表者が発表しました。

また、前回お知らせした学芸会のスローガンも改めて児童会より発表されました。

学芸会練習2週目!

今週も学芸会の練習をみんな頑張っています。

児童会を中心に全校で考えた学芸会スローガン『今こそ見せろ!南小の本気 ~完全燃笑~』を目指して本番まで走り続けます!

学芸会の練習が本格的に!

27日の学芸会本番まで残り20日となりました。

今日から学芸会の練習に特化した特別時間割が始まりました。

写真は3年生ですが、今日は全ての学年が練習していて、みんな一生懸命練習していました。

6年生 地震・津波の防災学校

気象台の方に来ていただき、6年生を対象に地震・津波の防災学校がありました。

まずはスライドで地震や津波が起こる仕組みや、起きたときにどうすればよいかを教えてもらいました。

その後外に出て、実際の水を使って風による波と津波の違いを実演してもらいました。

改めて津波の威力と恐ろしさを実感しました。

5年生 見学のまとめ

5・6時間目に保護者の方も招いて、宿泊学習で行った社会見学のまとめ発表会がありました。

見学した際の写真をたくさん使っていたり、クイズを入れたりと工夫が多いスライドになっていました。

通知表を配布しました!

今日から10月です。

昨日で前期も終了したので、今日は通知表を配布しました。

1年生は初めての通知表ということで、配る前に先生から通知表とはどんなものかといった説明がありました。

今年度から前期の通知表は、学校へ返却せず、そのままご家庭で保管することになりました。

6年生 明日から修学旅行!

いよいよ明日から修学旅行です。

6時間目にしおりを使って明日からの日程や持ち物の最終確認をしていました。

今回の修学旅行では、1日目に社会見学をすることになっています。

2学期が始まってから、どの見学先にするかや、どんな質問をするかを考えました。

先週は保健室の先生から体調など気をつけるべきことを教えてもらっています。

修学旅行の様子は、6年生の保護者限定でアプリを使って配信します。

2年生 電気について防災学校

ほくでんネットワークの方に来ていただき、電気に関する防災学校が行われました。

まずは、スライドで自然災害で起こる停電について学びました。

災害時に活躍するドローンを使って、記念撮影をしてもらいました。

最後は電気自動車から家電を動かす実演もありました。

全校集会

お昼の時間に全校集会がありました。

校長先生のお話の後、前期の委員会・学年児童会の活動報告と反省の発表がありました。

児童会からは昨日から始まったあいさつ運動のことと、1日に行われた平和記念式典の参加の報告もありました。

平和記念式典に参加したことで、今の平和な稚内を守り続けたいと思ったと話してくれました。

1~4年生 遠足

10日に2年生、13日に1・3・4年生の遠足がありました。

1年生は近隣の公園巡り、2年生は稚内郵便局・稚内駅、3年生は水族館・科学館、4年生は浄水場まで頑張って歩きました。

13日は雨が降った時間もありましたが、お昼にはみんなで楽しくお弁当やお菓子を食べていたようです。

南中生 職場体験

昨日と今日、2年前に卒業した南中生1名が職場体験として、6年生の教室についてくれました。

「先生って大変だなあと思いました」と言っていましたが、最後は充実した表情で帰っていきました。

5年生 宿泊学習出発!

今日から宿泊学習です。

午前中は5つのグループに分かれて、市内各地の事業所へ行き、社会見学をしました。

一度学校に戻って、給食を食べてから自然の家に向けて出発しました。

火起こし体験やカレー作りなどをした後、みんなで一泊し、明日のお昼前には学校に戻ってくる予定です。

6年生 タグラグビー

体育の授業でタグラグビーが始まりました。

作戦を考えています。

合図と同時に攻撃側が走り出します。

タグを取られないようにボールをキャッチして高得点を狙います。

1年生 防災かるた

昨日、宗谷総合振興局の方に来ていただき、防災について勉強しました。

「へ」 変な臭い がけ崩れの前触れだ

取り札は文字が隠されていたので、少し難しそうでしたが、みんな頑張って探していました。

取った後は、取り札について写真や絵を使って詳しく解説していただけました。

2年生 色々な技を使って

昨日の図工の授業の様子です。

コップに入った色水にストローで空気を送り、できた泡を画用紙にくっつけて一枚の作品を作っています。

こちらでは、薄い紙を折り、ペンで点を打っています。紙を広げるときれいな模様になっていました。

6年生 平和への願い

今日の3時間目に大韓航空機撃墜事件の遺族の方のお話を聞かせていただきました。

時が経つにつれて、この事件について語り続けていくことが、家族が亡くなった意味だと考えるようになったというお話が印象的でした。

9月1日の平和記念式典には児童会役員が参加します。

4年生 朝ごはんと食事のマナー

昨日、栄養教諭の方に来ていただき、食の指導がありました。

朝ごはんを栄養のバランスよく食べることで、学校での生活も元気に過ごすことができます。

そこで、どの食材がどんな働きをするのかをカードゲームで学びました。

食事のときに立ち歩いていないかや、口に食べ物が入った状態で話していないかなど食事のマナーも確認しました。

今日から2学期スタート!

丸1か月の夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。

1時間目の前にテレビ放送で始業式がありました。

校長先生からは、みんなで協力しながら、長い2学期を過ごしましょうというお話がありました。

その後、教室では夏休みの思い出などを発表していました。

ボランティアの皆様に感謝申し上げます

南地区学校運営協議会では、8月5日(月)から9日(金)までの5日間、南小の図書スペースをボランティアの皆様のご協力の下、13:00~15:00の間、南小の子どもたち向けに開放しました。延べ人数で17名の子どもたちが来校しました。宿題や家庭学習を進めるために来た子もいました。本に親しむ機会づくりとともに、自宅や児童館以外での子どもたちの居場所とすることができたかと思います。子どもたちの見守りを行ってくださいました2名のボランティアの皆様に心より感謝申し上げます。

 

図書スペースを開放しています

南地区学校運営協議会では、8月5日(月)から9日(金)までの5日間、南小の図書スペースをボランティアの皆様のご協力の下、13:00~15:00の間、南小の子どもたち向けに開放しています。市立図書館からは写真のような仕かけ(絵)本などを特別にお借りしています。キリン公園に遊びに来たときは、水飲みがてら図書スペースにお寄りください。

 

1学期終業式

お昼の時間に1学期終業式がありました。

校長先生からは、1学期頑張ったことと、夏休み中は交通事故に気をつけてほしいとお話がありました。

また、指導部長からは夏休みに気をつけてほしい4つのことについてお話がありました。

明日からいつもより長い30日間の夏休みです。楽しい夏休みになりますように!

6年生 市役所の仕事・子育て支援

昨日、市役所の子ども課で勤務している方に、市役所の仕事や子育て支援について教えていただきました。

以前、保育所で勤務されていたころにお世話になった6年生の子どもたちもいました。

市役所の仕事や子育て支援では、相手によりそえることが大切だということを教わりました。

1学期末 参観日

昨日までの3日間、各学級で参観・懇談がありました。

6年生は、先週の職場体験の報告会を保護者の皆さんにも見てもらいました。

教室が狭いため、保護者の皆さんが入りきらないクラスもありました。

6年生 職業体験

昨日の午後、市内のあちこちの会社に伺って、6年生が仕事体験をしました。

消防署や南稚内駅、幼稚園、花屋など様々な場所で貴重な体験をさせていただきました。

学校に来ていただいた方もいます。

福祉ネイルさんでは、ネイルの仕方を教えていただき、実際にネイルをしてみました。

建具組合さんでは巣箱を組み立ててみました。

日刊宗谷さんは、写真を撮って取材した内容を実際の紙面に載せていただきました。

協力していただいた会社の皆様、ありがとうございました。

4年生 歯みがき

昨日、歯科衛生士さんに来ていただき、歯科保健指導がありました。

歯垢が虫歯の原因になることを教えてもらい、実際に歯を染め出してみました。

鏡で見ると歯みがきができていない部分がはっきりわかったので、歯科衛生士さんに歯みがきのコツを聞き、歯をみがくと、みんなきれいになりました。

クラブに地域講師の方が!

今日のクラブでは講師の方に来ていただきました。

『おやつ屋やまぐち』の山口さんには料理クラブ、『ゆうち自然学校』の伊藤さんには自然クラブで子どもたちと一緒に活動していただきました。

料理クラブは、事前に作っていただいたゼリーをクリームやチョコレートで飾り付けました。

自然クラブは、ロープワークでほどけにくい縄の縛り方を実践していました。

5年生 手話で伝える

稚内の福祉について勉強している5年生。最近は手話を学んでいます。

今日は実際に手話を使っている方をお招きして、手話でコミュニケーションを取ることに挑戦しました。

手話だけで会話できている子もたくさんいました!

子ども会議の報告

今日の全校集会では、5月29日に行われた子ども会議について児童会役員から報告がありました。

他の小学校・中学校の取り組みを聞けたことでとても刺激になったようです。

児童会役員は、南小の子どもたちはあいさつ運動期間が終わるとあいさつをしなくなると感じているようで、その課題を解決するような新しいあいさつ運動を来週から始めます。

きらり お箸の使い方

きらり学級でも食の指導がありました。

食事のマナーについてということで、特にお箸について教えてもらいました。

お箸を使って豆を違うお皿に移せるかチャレンジしていました。

平和の折り鶴

昨日、全校一斉に平和の折り鶴活動が行われました。

上級生が下級生に教えてあげながら1人10枚の鶴を折りました。

折った鶴は支援員さんたちが放課後に残って、色ごとに分けてひもに通してくださっています。

4年生 ネットトラブル

先週木曜日に潮見が丘小学校の吉崎校長先生に来ていただき、4年生以上の防犯教室が行われました。

4年生のテーマはネットのトラブルについてでした。

ネット依存度のチェックでは、年々依存している割合が高くなっているそうです。

SNSを使っている子どもたちもいました。トラブルに巻き込まれないためにも今回のお話を忘れないでほしいです。

1年生 防犯教室

火曜日、稚内警察署の方に来ていただき、防犯教室が行われました。

事件に巻き込まれないためには、外を歩いているとき、なるべく一人にならないようにすること、不審者に出会ったときは防犯ブザーを鳴らしたり、110番の家に逃げ込んだりすることを教わりました。

最後に子どもを犯罪から守る標語「いかのおすし」を確認しました。

 ①知らない人について『いか』ない 
 ②知らない人の車に『の』らない
 ③怖いときは『お』おごえを出す
 ④その場から『す』ぐ逃げる
 ⑤おうちの人に『し』らせる

ぜひお家でも確かめてみてください。