2021年11月の記事一覧
入学説明会
本日午後から入学説明会が開催されました。
来年4月から1年生になる子どもたちは、教室で知能検査を受けました。
静かに列に並んだり、元気よく挨拶してくれたり、とても立派な子どもたちでした。
また春に会えるのを楽しみにしています!
1年生 秋祭り
まもなく12月ですが、今日は1年生の「あきのたからものランド」がありました。
どんぐりや松ぼっくりを使って、迷路やけん玉、ツリー作りなどのお店を開きました。
タブレットで写真を撮ってあげるお店もありました。
1年生 英語の勉強
南小では1年生から英語に親しんでいます。
今週は1年生初めての英語がありました。
まずは、英語でジャンケンして、
自己紹介の言い方を勉強して、
最後に2人で自己紹介しあいました。
雪だるま
あっという間に冬景色です。
あちこちに雪だるまができています。
ごんぎつね
4年生教室前の廊下に貼ってあります。
それぞれの印象的なシーンを絵に描いて、題をつけました。
2年生に向けて
今月末には新1年生が入学説明会に来ます。
4月に入学した1年生も、もうすぐお兄さん・お姉さん。2年生に向けて、南小の先輩たち(2・3・6年生)の授業を見学しました。
『字がきれいだった』『姿勢が良かった』『静かに話しを聞いていた』など、先輩たちの姿から感じるものがたくさんあったようです。
3年生 不思議な模様
3年生の作品です。
不思議な模様ですが、とてもきれいです。
アイヌを学ぶ
昨日、4年生が勉強しているアイヌについて、専門家の方のお話を聞きました。
google meet を使って知里幸恵記念館の方と中継を結んで行いました。
教科書だけでは学べないとても貴重な体験となりました。
4年生のために時間を割いていただき、ありがとうございました。
森のくまさん
1年生の教室で音楽の授業。
森のくまさんを歌っていました。
男女に分かれて輪唱です。
研修がありました
昨日は指導主事訪問がありました。
4年1組の算数の授業をメインに各クラスを参観され、放課後には、よりよい授業にするために先生方で研修を行い、指導主事からもご助言をいただきました。
授業には、地域の学校の先生もいらっしゃいました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。
大きな笑顔
1年生が大きな笑顔の絵を描いていました。
目や口などを大きく強調しています。
ほうれん草のおひたし
5年生が調理実習で、ほうれん草のおひたしをつくりました。茹でると、家庭科室がほうれん草の香りでいっぱいです。
完成し、食べてみると「しょっぱい」という声が聞こえてきました。
醤油のかけ過ぎには注意です。
詩人になりました
2年生が作った詩が飾られています。
色々なテーマで書かれていて、どれも読んだらほっこりしました。
2年生 南小郵便局
今日から2年生が南小郵便局を始めました。
先週金曜日には郵便局について各クラスで説明しました。
消印を押しています。
仕分けています。
教室まで届けられました。
力作ぞろいです
廊下にたくさんの作品が飾られています。
1年生 画用紙をちぎって貼りました。
4年生 立体的な作品です。
参観・懇談がありました
密を避けるため、月曜日から日程を3日間に分けて参観・懇談を行いました。
どのクラスにも多くの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。
6年生 平和学習
1983年に起きた大韓航空機撃墜事件の遺族の方を講師に迎えて平和学習がありました。
平和とは何か、平和を実現させるためにできることは何かを考えました。
毎年9月1日には、宗谷岬にある慰霊碑で平和祈念式典が行われています。
今日の話を聞いたことで、平和の大切さを改めて知ることができたと思います。