2022年9月の記事一覧
全校集会
昼休みに全校集会が開かれ、前期活動委員会・学年児童会の反省を発表しました。
最後に、1日に行われた平和記念式典に出席した児童会代表からの報告もありました。
地震・津波の避難訓練
2時間目に地震と津波の避難訓練が行われました。
揺れが収まったあと、南小は津波の指定緊急避難場所になっているため、全員3階に避難しました。
訓練終了後、稚内地方気象台の方に地震と津波についてお話をしていただきました。
実際の地震と津波の映像も見せていただき、改めて恐怖を感じました。
地震はいつ起こるかわからないので、今日覚えたことを忘れないでほしいと思います。
1年生 漢字を勉強中!
ひらがなとカタカナを勉強してきた1年生。
最近は漢字の勉強もはじめました。
漢字を覚えるために、漢字と絵を組み合わせた神経衰弱をしていました。
図工の授業
2年生は粘土で生きものを作っていました。
3年生は先日お伝えした新聞紙を組み合わせて立体的なものを作っていました。
4年生 水育(みずいく)
社会科で水の勉強をしている4年生。
今日はサントリーの方とリモートでつないでお話を聞きました。
木が適度に伐採されていて、地面に光が当たっている森の方が水を多く蓄えることができます。
木の根っこや動物が通った穴から水が地面にしみ込むようです。