南小の様子はこちら!

誠の子

2学期終業式

今日は2学期終業式が行われました。

1、3、6年生が体育館に集まって、他の学年はテレビ放送で参加しました。

校長先生からは、それぞれの学年に向けてメッセージがありました。

始業式は1月18日(火)です。元気に会えることを楽しみにしています。

おもちゃ大会

3・4時間目に、2年生が1年生を招待しておもちゃ大会を開催しました。

魚つりや、凧あげ、迷路、けん玉など、たくさんのお店が出店していて、どれも賑わっていました。

1年生に優しく遊び方を教えている、お兄さんお姉さんの2年生を見ることができました。

1・2年生 頑張っています

休み時間になると、1・2年生が職員室前にたくさん集まってきます。

そこで、1年生はたし算・ひき算、2年生はかけ算の検定を受けています。

みんな合格するために一生懸命頑張っています。

 

きらり校内作品展

昨日の5時間目にきらり学級で校内作品展がありました。

子どもたちが頑張って作ったものを保護者の方にも見てもらい、実際に販売しました。

どれも良い作品だったので、時間内にほとんどのものが売り切れました。

3年生 警察のお仕事

水曜日、稚内警察署の方に来ていただいて、3年生が警察の仕事を体験しました。

最初に警察の仕事内容の説明があり、校内では鑑識の仕事体験です。

テレビで見たことある子も多かったようで、実際に指紋が出てくると歓声があがっていました。

外では、盾やさすまた、警棒など、警察官の装備を見学させてもらえました。

警察官の皆様、ありがとうございました。

体育館での全校集会

まだ全校揃ってとはいきませんが、体育館で3つの学年が集まって全校集会を行いました。

体育館に入れない学年はテレビ放送で参加しました。

校長先生、指導部、児童会、どのお話からもあいさつの大切さについてありました。

話題の絵文字

オリンピックで話題になったピクトグラムのような、一目でどの教室か分かる絵文字を3年生がデザインしました。

理科室です

体育館です

音楽室です

南中生が来ました!

先週金曜日、仕事体験として南中の2年生2人が4年生の教室に入りました。

本来は木曜日から体験する予定でしたが、臨時休校の影響で1日に凝縮して行われました。

授業中、子どもたちの横についてサポートしたり、しっかり話を聞いてあげたりして、充実した表情で体験を終えていました。

6年生 調理実習

6年生が班ごとにメニューを決めて調理実習をしていました。

さやえんどうの調理方法をタブレットで調べている様子です

教室で給食と一緒に食べました。

性教育の授業が行われました

 先週、3年生と6年生の性教育の授業が行われました。3年生は「いのちのはじまり」、6年生は「性の多様性」という題材です。

 3年生の授業では「全てのいのちは、精子と卵子が合体して始まること」「人間の命は性交によって受精し誕生すること」を学習しました。性交について、「気持ち悪い・・・」といった発言がある一方、「一つの精子だけが卵子と合体するなんて奇跡だなぁ」「性交がなかったら生まれてこなかった・・・」など、性交に対しての素直なつぶやきも聞かれました。最後の「性交は命をつないでいくためのもの」「命は大切」「だから、大切な人と性交し、責任を持って育てていく」という先生の言葉を子どもたちは真剣に聞いていました。

 6年生の授業では「わたしたちの周りには様々な性を生きる人がいること」「どの性であっても、差別や排除することなく相手を理解することが大切であること」を学習しました。性同一性障害の男の子(体の性は女性)の動画を見て、大変だったことや、その後、前向きに生活できるようになった理由についてグループに分かれ話し合いました。「LGBTQ」について知っていた子も知らなかった子もそれぞれ多くの学びがあったようです。「LGBTに興味があったので、この機会に詳しくしれて良かった。私はその人のなりたい性別になればいいと思う。」「もし自分の周りにLGBTQの人がいたら優しく接したいと思いました。」といった授業後の感想がありました。

入学説明会

本日午後から入学説明会が開催されました。

来年4月から1年生になる子どもたちは、教室で知能検査を受けました。

静かに列に並んだり、元気よく挨拶してくれたり、とても立派な子どもたちでした。

また春に会えるのを楽しみにしています!

1年生 秋祭り

まもなく12月ですが、今日は1年生の「あきのたからものランド」がありました。

どんぐりや松ぼっくりを使って、迷路やけん玉、ツリー作りなどのお店を開きました。

タブレットで写真を撮ってあげるお店もありました。

1年生 英語の勉強

南小では1年生から英語に親しんでいます。

今週は1年生初めての英語がありました。

まずは、英語でジャンケンして、

自己紹介の言い方を勉強して、

最後に2人で自己紹介しあいました。

2年生に向けて

今月末には新1年生が入学説明会に来ます。

4月に入学した1年生も、もうすぐお兄さん・お姉さん。2年生に向けて、南小の先輩たち(2・3・6年生)の授業を見学しました。

『字がきれいだった』『姿勢が良かった』『静かに話しを聞いていた』など、先輩たちの姿から感じるものがたくさんあったようです。

アイヌを学ぶ

昨日、4年生が勉強しているアイヌについて、専門家の方のお話を聞きました。

google meet を使って知里幸恵記念館の方と中継を結んで行いました。

教科書だけでは学べないとても貴重な体験となりました。

4年生のために時間を割いていただき、ありがとうございました。

研修がありました

昨日は指導主事訪問がありました。

4年1組の算数の授業をメインに各クラスを参観され放課後には、よりよい授業にするために先生方で研修を行い、指導主事からもご助言をいただきました。

授業には、地域の学校の先生もいらっしゃいました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。

ほうれん草のおひたし

5年生が調理実習で、ほうれん草のおひたしをつくりました。茹でると、家庭科室がほうれん草の香りでいっぱいです。

完成し、食べてみると「しょっぱい」という声が聞こえてきました。

醤油のかけ過ぎには注意です。

2年生 南小郵便局

今日から2年生が南小郵便局を始めました。

先週金曜日には郵便局について各クラスで説明しました。

消印を押しています。

仕分けています。

教室まで届けられました。

参観・懇談がありました

密を避けるため、月曜日から日程を3日間に分けて参観・懇談を行いました。

どのクラスにも多くの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。

6年生 平和学習

1983年に起きた大韓航空機撃墜事件の遺族の方を講師に迎えて平和学習がありました。

平和とは何か、平和を実現させるためにできることは何かを考えました。

 

毎年9月1日には、宗谷岬にある慰霊碑で平和祈念式典が行われています。

今日の話を聞いたことで、平和の大切さを改めて知ることができたと思います。

今日から宿泊学習!

今日から5年生は宿泊学習です。

9時前に出発式を行い、宗谷岬に向けて出発しました。

宗谷岬で平和学習に取り組んだ後、お昼には給食を食べに一度学校に戻ってきます。


宗谷岬から戻ってきた5年生は給食を食べ、12時30分ごろに再び出発しました。

お天気が心配ですが、みんな楽しい宿泊学習になることを願っています。

スマホ・インターネットのトラブル

昨日、稚内署の生活安全課の方をお招きして、6年生を対象としたスマホ・インターネットのトラブルに関する授業がありました。

身近なスマホ・インターネットで、トラブルを起こさない・巻き込まれないようにするため、勉強したことを覚えていてほしいと思います。

縦割り活動

昨日の昼休み、縦割り班に分かれて活動する『ニコタイ』がありました。

掃除のグループは協力してきれいに掃除しています。

遊ぶグループはカードゲームやドッジボールで楽しく遊んでいました。

消防車が来ました

先週の月曜日、登校時間に消防車が学校前に止まっていました。

聞くと、火災予防を啓発するために各地をまわっているそうで、子どもたちが興味津々で消防車を眺めていました。

学芸会を開催しました!

日曜日に第76回学芸会が開催されました。

発表場所がステージではなく、密を避けるため1家庭2人までの制限がありましたが、たくさんの方に観に来ていただき、子どもたちも嬉しそうでした。

演目は、太鼓や器楽、縄跳び、体操など声を出さないものに限られましたが、どの学年も一生懸命取り組みました。ぜひ、子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。

日曜日は学芸会!

昨日は学芸会の総練習を行いました。

まだ体育館に全校児童が集まることはできないので、テレビ放送で他学年の発表を鑑賞しました。

ただ見るのではなく、よいところを探しながら見て、感想をメッセージカードに記入しました。

今日は仕上げの練習をして当日にそなえました。

日曜日の本番が楽しみです!

高校生が来ました!

稚内高校の2年生6人がインターンシップとして南小に来ました!

朝はみなさん緊張しているように見えましたが、休み時間は子どもたちが取り合いになるほど仲良くなりました。

1時間目から6時間目まで長い時間大変だったと思いますが、今日の経験を今後の進路にぜひ活かしてほしいです。

待ちに待った修学旅行!

1か月延期になった修学旅行ですが、今日から2日間の日程で無事行われることになりました。

出発式の様子です。

バスに乗り込むときには手指消毒をしています。

6時55分ごろ、旭川に向けて出発しました。

学芸会に向けて

1日に学芸会のスローガンが発表されました。

今年のスローガンは「真剣に努力して迫力のある学芸会」です!

今週から学芸会に向けた練習が本格化してきました。6年生は教室を分けて器楽の練習をしています。

24日の学芸会まで3週間を切っているため、どの学年も“真剣に努力”しています。

1年生 はじめての通知表

今日から10月、前期も終わりということで、

4月からの頑張りが書かれた通知表が手渡されました。

1年生の教室を見てみると、誰もが真剣な表情で先生の話を聞いていました。

ニコタイ

今週火曜日、ニコタイの顔合わせがありました。

ニコタイは、1年生から6年生までの縦割り活動のことで、今回は自己紹介と簡単なゲームで交流しました。

次回からは遊びや掃除を一緒にするそうです。

避難訓練

今年度初めての避難訓練が行われました。

家庭科室から火が出たと想定して外まで避難しました。

玄関では、消防隊の方に煙を発生させてもらい、前が見えづらくなっていました(体には無害なものを使っています)

消防士さんから、火災のときに一番怖いのは煙なので、マスクをしていても煙を吸い込まないようにハンカチで口や鼻を覆った方がよいと教えていただきました。

南中ソーラン祭

今年の南中ソーラン祭はyoutubeでのオンライン開催になりました。

南小からは6年生が出演することになり、1か月ほど前の運動会総練習後に撮影してもらいました。

何台かのカメラで撮っていたので、どのような仕上がりになるのか楽しみです!

いつから配信されるのかは分かりませんが、全国どこからでも見ることができるので、ぜひご覧ください。

5年生 枝打ちとは?

来週、南小の森で枝打ちを行う5年生。

事前説明として、枝打ちって何?木ってどんな種類があるの?など、基本的なことを専門家の方に教えてもらいました。

宗谷管内全体の森林の占める割合は70%ですが、稚内市だけでみると大規模な酪農が多いため、57%と低くなっているようです。

木に生えている余計な枝を落とす枝打ちをすることによって、栄養を幹に集中させ、板に加工するときに穴が開くことを防いでいるそうです。

木や森についてたくさん教えていただきました。ありがとうございました。

後期児童会役員 認証式

1日に行われた児童会選挙の結果を受けて、当選した新役員に認証状が校長先生から手渡されました。

児童会長からは早速、学芸会のスローガンを決めましょうとのお知らせがありました。

よりよい南小にするために半年間よろしくお願いします!

1年生 性教育「わたしのからだ」

9月17日、1年生の性教育授業が行われました。南小では、各学年、年間3時間の性教育授業が実施されています。1年生の1回目の授業は「わたしのからだ」でした。体の名称(頭・目・鼻など)とその働きの他に、いのち(赤ちゃん)を生み出すとても大切な場所ということで、性器の正しい名称「ペニス」「ワギナ」を覚えてもらいました。自分や友だちの体を大切にする方法として「体をきれいにする方法(体の洗い方・お尻の拭き方)」「性器を見たり・見せたり、触ったり・触らせたりしない」などみんなで確認し合いました。最初は「ワーワー」「キャーキャー」と騒いでいた子どもたちも、最後は真剣に聞いていました。

1年生 初めてのタブレット

健康委員会のポスターです。

今日は1年生が初めてタブレットを使いました。

使い方の説明をよく聞いた後、タブレットをオープン。

画面がついただけですが、「おー」と歓声があがりました。

今日の時間では描画キャンバスを使って絵を描きました。

初めてとは思えないくらい上手に描けています。

6年間使うものなので、大切に扱ってほしいと思います。

前期の反省

前期児童会・委員会の反省を発表する全校集会がテレビ放送でありました。

どの代表もはっきりと話していて、充実した活動の様子が伝わってきました。

また、後期のメンバーには是非やってほしいことを挙げている委員会もありました。

3年生 幅跳び

体育館前の廊下にも健康委員会のポスターが貼ってあります。

体育館の中では3年生が幅跳びをしていました。

少しでも遠くへ跳べるように何回も練習していました。

4年生 液体ねんど

4年生が液体ねんどを使って図工の授業をしていました。

タオルに液体ねんどをしみ込ませて、紙皿や紙コップにくっつけました。

どんな仕上がりになるのか楽しみです。

健康委員会より

校内の廊下に健康委員会が作成したポスターがたくさん掲示してあります。

みんなに届くようにわかりやすく書かれています。

2年生 図書館について

毎年2年生は市立図書館に行っているのですが、コロナの影響でできませんでした。そこで図書館の方に来ていただき、図書館について学びました。

映像を撮ってきていただき、普段入れない裏側まで見せてもらえました。

図書館には約23万冊の本があり、裏には表と同じぐらい本がしまってあることや、コロナの影響で普段よりも貸し出し冊数が多くなっていることを教えてもらいました。

図書館の皆様、ありがとうございました。

1年生と6年生

5時間目、1年生の教室でエビの観察をしていました。細かいところまで丁寧に描いています。

隣のクラスでは、カタカナの勉強をしていました。今日は「ヘ」と「ホ」です。

3階では6年生が書写の授業でした。「思いやり」とても上手です。

1年生の後に6年生をみると、より一層お兄さん・お姉さんに見えました。

2年ぶりの運動会!

土曜日に2年ぶりとなる運動会が行われました。

感染症対策のため、学年と時間を分け、競技以外のときはマスクを着用し、間隔をとって開催しました。

また、競技は徒競走・リレー・表現のみでしたが、どの競技も一生懸命で楽しそうに取り組んでいました。

保護者の皆様、様々な制限がありましたが、ご協力ありがとうございました。

明日は運動会です!

いよいよ明日は運動会本番です。

今日は昨日できなかった総練習を行いました。

低学年のときは高学年、中学年のときは低学年、高学年のときは中学年が間隔をとって応援しました。

6年生の応援団も太鼓や旗で応援します。

明日が楽しみになる総練習でした。

大きくなった あさがお

夏休み、家に持ち帰った1年生の あさがお。

例年より暑い夏だったので、たくさん花を咲かせたのではないでしょうか。

再び学校に持ってきてもらい、観察シートを書きました。

「手のひらよりも大きな葉っぱがあるよ」と笑顔で見せてくれました。

人権教室・ALTと授業

昨日から人権擁護委員の方に来ていただき、3・4年生に人権教室がありました。

DVDを見て、いじめの問題について考えました。

先週の6年生の英語の授業は、ALTのジェイコブ先生と一緒に過去形について勉強しました。

5年生 カーリング授業

今年度、3年生以上はカーリングの授業が3回予定されています。

プロの選手が試合で使う『みどりスポーツパーク』での授業です。

今日は5年生が2回目の授業でした。講師の方に教えていただきながらミニゲームをしている様子です。

リンクに下りてみるととても寒かったですが、子どもたちは防寒具を着て、楽しそうにストーンを投げていました。

3年生 みどりスポーツパーク見学

5年生のカーリングの裏で、3年生が『みどりスポーツパーク』を施設の方に案内してもらっていました。

後ろにある銀色の機械は、リンクの氷に使用する濁りのない水をつくるための純水装置です。

実際に氷を触っています。

施設の方のお話をしっかりメモを取って聞いていました。

2学期始業式

およそ1か月ぶりに全校児童がそろいました。

2学期の始業式もテレビ放送となりましたが、校長先生からは「心の足し算・引き算」についてお話がありました。

また、指導部からは、2学期は「あいさつ」をしっかりすることを目標にしましょうと呼びかけがありました。

大掃除

夏休み前最後の日ということで、学校中を大掃除しました。

1学期の汚れを落として、きれいな学校で夏休みを迎えることができました。

1学期終業式

本日、テレビ放送で1学期の終業式が行われました。

まずは書記局から運動会スローガンの発表がありました。

続いて、校長先生から「いのち」を大切に夏休みを過ごしましょうとのお話がありました。

また、指導部からは、楽しい夏休みにするため「交通安全」と「一日一善」を意識しましょうとありました。

2学期始業式 8月17日に元気に会えることを楽しみにしています。

食事のマナー

食事中に姿勢が良くなかったり、おしゃべりをしすぎることが悪い点だと感じている6年生。

今日の食の時間では、食事のマナーについて勉強しました。

ヤマメの稚魚を放流しました

昨日、3年生が南小の森でヤマメの稚魚を放流しました。

比布町から運ばれた3000匹の稚魚をバケツからコップにすくって小川に流していきます。

コップからこぼれ落ちるぐらい元気な稚魚もいました。

子どもたちは「大きくなって戻ってきてほしい」「一匹でも多く生き残ってほしい」と願っています。

6年生 調理実習

緊急事態宣言中は見合わせていた調理実習が再開されました。

今日の6年生のメニューはスクランブルエッグとベーコンです。

たまごを割るのに苦労しているところもありましたが、おいしそうにできました。

運動会に向けて

昨日の全校集会で、8月末に予定されている運動会に向けて書記局からお知らせがありました。

高学年には、運動会で目指す姿や頑張りたいこと、成功させるためには何が必要なのかを話し合ってほしいとの呼びかけがありました。

きらり夏まつり

ずっと準備をしてきた、きらり学級のお祭りが1日限定で開店しました。

輪ゴム鉄砲に金魚すくい、くじ、ヨーヨーすくいなどのゲームのお店、かき氷やチョコバナナを売っているお店もありました(もちろん本物ではありません)。店番とお客さんを交代でしていたので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

6年生 身近にある歴史

市の学芸員さんに来ていただき、身近な歴史について教えていただきました。

学校にある縄文土器のレプリカを触って、縄模様の作り方を教えてもらったり、

稚内で発掘された本物の土器の写真を見たりしました。

また、遠軽で見つかる黒曜石は加工されてナイフとして使われていたそうで、黒曜石の切れ味に驚きの声があがっていました。

大変貴重なお話、ありがとうございました。

3・4年生 南風

3年生と4年生でチームをつくって南風を踊っています。

今日は初回だったようで、全体で踊っていましたが、これからはチームごとに練習がありそうです。

野菜を食べよう!

先月30日、3年生に食育の授業がありました。

野菜には大切な働きがあることを勉強しました。

1日に必要な野菜の量は300グラムだそうで、実際の量のキャベツの千切りを見て驚いていました。

みんなでトライ

金曜日、活動1回目のトライがありました。

トライは4年生以上が全員参加するクラブ活動のことで、南小では9つのクラブがあります。

天候にも恵まれ、外でのトライも無事にできました。

校内にもたくさんのトライがあります。

今年新たにできたサバイバルクラブは、火起こしに挑戦していました。

平和の折り鶴

本日、全校一斉に平和への願いを込めて“平和の折り鶴”を折りました。

1年生の教室では、6年生が先生となって1年生に折り方を教えていました。

1年生からお礼の言葉がありました。

稚内の牛乳

3年生がJAの方に稚内の酪農・稚内牛乳について教えていただきました。

本物の牧草や飼料に触れ、稚内牛乳の製造過程を学び、たくさんの質問に答えてもらいました。

その後、稚内牛乳を使ったバター作りに挑戦しました。

牛乳を入れたペットボトルをひたすら振ります。

思っていたよりも少ししかできませんでしたが、給食の時間においしく食べました。

1年生 なわとび検定

1年生は体育の時間になわとびをしています。

どのくらいとべるのか、なわとび検定にチャレンジ中です。

前回りとび100回を超える記録もでました。

2年生 まち探検

昨日の午後、2年生がオレンジ通りを探検しました。

この地域にはどんな建物やお店があるのかを班ごとに見てまわりました。

全校集会

昨日、テレビ放送で全校集会がありました。

児童会からあいさつをしっかりしましょうという呼びかけがあった後、みんなで校歌を静かに聴きました。

1年生 防犯教室

もしも不審者に遭遇したときにどのような対応をすればよいかを勉強しました。

合い言葉「いかのおすし」を確認して、

不審者対応の映像を見ました。

災害に備えて

本日、4年生の社会の授業として市役所の方による出前講座がありました。

いつか起こる災害に備えて稚内市はどのような取り組みをしているのかについて教えてもらいました。

物資を備蓄している場所の映像を見たり、防災ラジオの試験放送を流したり、ハザードマップで自分の家はどうなっているのかを確認したりしました。

防災グッズを体験することもできました。

市役所のみなさま、ありがとうございました。

3年生 平和学習

平和学習の1つとして、青い目の人形について勉強している3年生。

稚内で現存している中央小の「ジェンナー」ちゃんが教室にやってきました。

アメリカとの友情の証である青い目の人形「ジェンナー」ちゃんを見て、平和とは何かを考えました。

マナー名人になろう!

給食センターから栄養教諭の先生が来て、食に関する授業が特別支援学級でありました。

食事中は肘をつかないことや食べながら話さないなど、マナーについて◯✕クイズをしてから

箸を上手に持てるように練習しました。

アサガオ観察日記

1年生が育てているアサガオが少し大きくなりました。

今日は観察日記を書きました。
葉っぱの感触を確かめています。

よく観察して丁寧に絵を描きました。

歯をきれいに磨きましょう

6月4日は“虫歯予防の日”です。6年生が歯みがきについて学びました。

歯をみがく理由を勉強してから、実際の歯ブラシとデンタルブロスを使い、指を歯に見立てて練習しました。

今日勉強したことを生かして、より一層歯を大切にしてほしいと思います。

手をきれいに洗いましょう

今週は各学年が手洗いについて勉強しました。

1年生では、なぜ手を洗うのかを学んでから、汚れ役のクリームをつけて実際に手を洗ってみました。

きれいに洗っているように思えますが、特殊なライトで見てみると…

意外と汚れが残っていました。

自分の洗い足りないところがわかったので、そこに気をつけて洗うことを約束しました。