南小の様子はこちら!

誠の子

南風・南中ソーラン

1~4年生は『南風』、5・6年生は『南中ソーラン』の練習が始まりました。

6年生はかっこいいソーランを踊るために、何度も繰り返し練習しています。

2年生は映像を見て、振り付けを思い出していました。

ゴミ袋を使って

連休前、1階に3年生がいたので見てみると、大きなゴミ袋をふくらまして図工の作品を作っていました。

みんなノリノリで写真に写ってくれました。

本の借り方

先週、2年生が図書開きをしました。

昨年度はネットワークの不具合で毎回カードに記入して借りていました。

4月からやっとネットワークが使えるようになったので、新しい借り方を教えてもらいました。

去年よりも楽になったとみんな喜んでいました。

鉄棒の授業

4月の体育の授業は、鉄棒が中心でした。

写真は6年生です。

おそらくテストを受けています。

テストに向けて練習していました。

学校たんけん

学校生活にも慣れてきた1年生。

今週はみんなで学校の中を探検しました。

放送室や理科室など1年生では入ることのない場所も見ました。

授業中の6年生の教室にも入りました。

いつもお世話してもらっている6年生の集中した姿です。

職員室では、教頭先生にあいさつをしました。

学校の裏山

1年生が学校の裏山で元気に走り回っていました。

ここには載せられませんが、カメラを向けるとみんな寄ってきてくれました。

交通安全教室

1年生が校区内を歩いて、横断歩道の渡り方などを勉強しました。

横断歩道は手を挙げて渡っています。

車道にはみ出さないように気をつけて歩いています。

途中の大黒交番では、警察の方に外を歩くときの注意点を教えてもらいました。

はじめての給食

今日は1年生初めての給食でした。

不慣れな1年生のために5年生が盛りつけをしてくれました。

コロナ対策で、牛乳とデザートは各自で持っていきます。

まだ話しながら食べることはできませんが、みんなおいしそうに食べていました。

1年生 警察官からのお話

まだ学校に慣れていない1年生、昨日までの3日間は集団で下校していました。

最終日の昨日は、警察の方に来ていただき、「いかのおすし」や「子ども110番の家」などを教えてもらいました。

その後、子どもたちは「子ども110番の家」を探しながら下校していました。

学年が上がって

3年生 社会科の授業

方位磁石を使ったり、世界地図から北海道を探したりしていました。

6年生 家庭科の授業

自分の一日のスケジュールを表に打ち込み、

時間の使い方を見直していました。

入学式

先週金曜日に第77回入学式が行われました。

式中の氏名点呼では、みんな大きな声で返事をしていましたが、教室に戻ると担任の先生の話をしっかり聞いていました。

式の前には、校舎に入ってきた1年生を6年生のお兄さんお姉さんたちが靴箱の場所を教えてあげたり、教室の自分の机まで連れてってあげたりしてくれました。

これからの6年生の活躍も楽しみです。

始業式・着任式

新しいクラス・教室になって新年度が本日スタートしました。

校長先生のお話では、それぞれの学年に向けてメッセージがありました。

特に6年生に対しては、学校の顔であることを意識して生活してほしいとカメラに近づいて話しかけていました。

また、1年生の先生からは明日入学してくる1年生のお世話活動のお願いがありました。

始業式前に行われた着任式では、新たに南小に来た先生を紹介しました。

修了式・離任式

1時間目にテレビ放送で修了式・離任式が行われました。

校長先生のお話の中で、今年度最後のなぞなぞが出題されました。

なぞなぞの答えを忘れないで過ごしてほしいと思います。

離任式では、南小を去る先生や職員の皆さんがあいさつをしました。

子どもたちからの手紙もあり、別れを惜しむ時間になりました。

6年生 SDGsポスター

6年生が総合の授業でSDGsのポスターを作成しました。

以前は紙のポスターを紹介しましたが、今回はタブレットを駆使して作ったものになります。

ぜひご覧ください。



このほか、学校の廊下や職員室にもポスターがたくさん貼ってあります。

第77回卒業式

本日、第77回卒業式が行われました。

一家庭2人と制限がありましたが、多くの保護者の皆様に出席していただくことができました。

在校生は教室でテレビ放送を見て参加しました。

途中で、在校生からのお祝いのビデオメッセージがありました。

最後に卒業生門出の言葉があり、会場では大きな拍手が起こりました。

卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。

卒業式総練習

3・4時間目に卒業式の総練習が行われました。

今日は5年生も一緒に参加できましたが、本番はコロナの影響で在校生はテレビを通して参加になります。