南小の様子はこちら!

誠の子

食の指導

毎年、給食センターから栄養教諭の方が来て、食の指導をしていただいています。

昨日は1年生が給食の食材を黄色・赤・緑の3つのグループに分けてみました。

今日は6年生がおやつの役割について勉強しました。

実際のお菓子の袋に書いてあるカロリーを確かめてみて、意外と1日に食べられる量が少ないことがわかりました。

6年生 ゲストティーチャー②

今日の総合では酪農を営んでる方に来ていただきました。

朝5時には掃除やえさやり、搾乳など牛舎での作業をはじめているそうです。

生き物相手なので、休みをとることが大変難しいとおっしゃっていました。

将来の夢を叶えるために色々なものに興味を持って、今のうちから勉強もしっかりやりましょうとお話をしていただきました。

6年生 ゲストティーチャー①

6年生の総合の授業で水産加工業の仕事に就いている方のお話を聞きました。

学校の給食に出てくるホッケも加工しているそうです。

仕事をしている上で大切なことはあいさつをすることなので、今のうちからあいさつは必ず返すようにしましょうと教えていただきました。

3年生 糸電話

3年生は理科で音の伝わり方を勉強しています。

今日は糸電話を作って実験しました。

声が相手まできちんと伝わっていました。

1年生 秋の遊び

雪も降りましたが、 1年生はまだまだ秋です!

先週作った秋を活かした遊び道具で遊んでいました。

自分で作ったものの遊び方をしっかり教えてくれました。